写真館 二千年一夜




































































重井の除虫菊
広島県因島市
2007年5月12日

除虫菊(白花虫除菊はキク科の多年草で、殺虫剤の原料として瀬戸内海沿岸各地の段々畑で多く栽培されており、
特に因島市重井町(現:尾道市)では、日本一の生産量を誇っていた。
現在は、産業用としての栽培は行われなくなり、昭和56年から観光用に栽培が行われている。


〜goodtimeの追想〜

フラワーラインで早朝撮影を済ませた後、10分ほどで重井に到着。
朝早く来たところで除虫菊に日差しが当たらないので意味が無いが、
車を止めるスペースが非常に限られているのと、
お気に入りの場所を確保するために早めに来る必要があった。
とは言っても、早朝からカメラマンが訪れるほど人気エリアではないので、この時間帯から人の姿を見ることは無い。
ここの光景は、除虫菊があくまで主役だが、
フェリーという名脇役があってこそ完成される風景写真なので、フェリーの動きは把握する必要がある。
なのに今日はうかつにもフェリーの時刻表を持ってくるのを忘れるミスをしてしまったが、園内に時刻表の看板が立ててあった。
これは訪れる観光客にとって嬉しい計らいであるが、カメラマンにとっても嬉しい。

朝1番の細島行きの小さいフェリーや高速船が来たり、小さな港でも朝は通勤の人達で港も賑やか。
今日は土曜日だが平日だと島から通う学生で賑わっているに違いない。
そんな光景も船が出ればいつもの静寂な朝になった。

目の前に広がる青い空と青い海、眼下には白い絨毯を敷いたような除虫菊。
耳を澄ませば小鳥のさえずりと船のエンジン音。
日頃の忙しさやストレスも吹っ飛んでしまうような居心地のよい時間がしばらく流れていった。
時折、カメラマンが1人、また1人と訪れるが構図が限られているせいか長く滞在することはなかった。
8時30分が過ぎて徐々に除虫菊に日が当たりだし、これでフェリーが来ればシャッターチャンスとなる。
細島行きの小さなフェリーやがやってきたのでとりあえずシャッターを切るが、広角レンズで狙うには少々物足りない。
かと言って、ズームすれば電線やテレビ塔、綺麗に整備された海岸など、
小さな漁港町の雰囲気からかけ離れてしまうので、広角レンズで撮る必要があるが、
さすがに10時を過ぎると観光客もやってきて、人が入るリスクを心配しなければならない。

10時になって三原行きの大きなフェリーが到着。
幸いにも園内に観光客もカメラマンもいないので、ここぞとばかりにシャッターを切った。
フェリーからは観光客らしき姿も見かけたので、除虫菊を目指してやってくるのだろうか。
フェリーが出航すると再び静寂さを取り戻す重井の港。
日差しが当たっていなかった除虫菊にも全体的に日差しが当たり輝いているように見える。
ここの景色は本当に美しくて、いつまでいても心地良い場所である。





写真館 二千年一夜