写真館 二千年一夜



特大スターマイン
奉納者:江口洋介









































正四尺玉

片貝まつり奉納煙火
浅原神社秋季例大祭
新潟県小千谷市
2005年9月10日






毎年9月9日、10日に開催される片貝まつりは、400年前の江戸時代初期に及ぶ歴史があり、
浅原神社へのお賽銭代わりに花火を奉納したことから、花火の打ち上げが始まったといわれています。
1891年には片貝で初めて三尺玉が4発打ち上げられたことから三尺玉発祥の地となり、
1985年には直径800mもの大輪の花を咲かせる四尺玉の打ち上げにも成功しギネスブックに掲載されるなど、
世界一の打ち上げ花火として知られています。
片貝まつりは浅原神社の秋の例大祭で、子供の誕生や成人、厄払いなどにちなんで
町の人々が浅原神社に花火を奉納する習慣があります。
朝から浅原神社へ花火の玉を奉納する「玉送り」や、花火打ち上げの成功と無事を祈る「筒引き」などの
古式ゆかしい伝統行事の数々が行われます。

※2004年10月に起きた中越地震の被災により多くの復興祈願の奉納花火が打ち上がりました。


〜goodtimeの追想〜

気付けば午前9時を廻っていた。
7時くらいには起きるつもりだったが昨日の疲れで起きる気配も無くチェックアウトの時刻が迫っていた。
朝の支度を済ませて、出発前にネットで昨日撮影した場所を再度確認。
片貝では朝早くから祝砲が鳴り響き、午後から昼の部と題して尺玉や三尺玉が揚がったりと、何とも贅沢な昼花火が打ち上がる。
午前中には片貝に入りたいと思っていたが、うかつにも寝坊してしまい、ホテルを出た時の異常な蒸し暑さと昨日の疲れの残りなど、
とても午前中に片貝に行く気力は無かったので、涼しい長岡駅ビル内で朝ご飯兼昼ご飯を食べたりしながらのんびり時間を過ごした。
結局、昨日と同じ工程で、13時30分に長岡駅から片貝行きのバスに乗り片貝へ向かう。
三尺玉は14時から打ち上がるので間に合うかな?と思ったが、片貝に入るとズドンッと大きな音が空中で炸裂。
バスの中で三尺玉を拝むこととなった。
いつまでも青空のキャンパスに三尺玉のカラースモークが残って綺麗だったが、
個人的に中越典子奉納によるスターマインを見てみたかった。
昨日と同じく、桟敷席の裏側に向かい三脚を置きに行く。
昨日は、スターマインのザラ星が林に隠れ、四尺玉の下半部の3分の1ほど隠れたこともあって少し南側から撮影することにした。
昨夜は、片貝まつりの雰囲気が少しでも味わえたので、今日は思いきって後方に下がることも考えたが、
やはりまじかで見る尺玉、空から星が降ってくるあの体験はなかなか出来ないので、
今日も桟敷席後方からの撮影を選ぶことにした。

今日は早々と場所が決まったことなので観光客となり片貝まつりの雰囲気を味わうことにした。
町内を歩いていると、あちこちからバクチクの音が聞こえてくる。
酒を飲みながら屋台を引いている人達だった。
屋台には、花火がらみの文字が書いてあるのは、さすが片貝。
昨日、まじかで見れなかった花火筒モニュメントへ行ってみることにした。
近くに公園があり、テントを張って待機している人もいた。
ここから道路を挟んで後退すると田園地帯となり、どこからでも自由気ままに花火観覧出来る場所。
少し遠いかもしれないが、尺玉を見るには丁度良い距離かもしれない。
青空だった天気もいつしかドンヨリとした曇り空に変わり、携帯で今日の天気予報を見ると、雨のち曇りとなっている。
降水確率50%と微妙な数値。
そうこうしているうちに雨がポツリと降ってきた。
蒸し暑かった午前中も曇り空になって涼しくはなったものの、
午前中の異常な蒸し暑さはいつでも雨を降らそうとする準備だったのだろうか。
撮影場所一帯の状況確認のため桟敷席まで戻ると、空からゴロゴロと雷の音が聞こえてきた。
間違い無く雨が降る。
雨はそのうち止んでくれるだろう・・・
そんな願いも空しく、雨は次第に強くなっていった。
近くの軒先で雨宿りするもの、一向に雨の止む気配なし。
傘や雨具を買おうにもコンビニの気配すら感じられない片貝町。
廻りの観覧客もどこかで雨宿りしながら見ているのか、昨日のような混雑は無い。
アナウンスでは、通り雨だと思います。と言っていたが、過去の経験上、どう見ても通り雨のような空ではなかった。
どれだけ雨が降ろうと今まで中止にしたことのない片貝まつりの花火。
もちろん雷が鳴ろうが今日は予定通り開催。
時間は刻々と過ぎて行き、あっという間に打ち上げ時刻である19時30分になろうとしていた。
花火の神様に願いは通じたのか、少し小降りになってきたので、最低限の雨対策をして機材準備に取掛ろうとしたが、
無情にも雨は再び強くなり、花火の神様は微笑んでくれなかった。
19時30分が迫ってきたので、撮影を諦めてどこか雨宿り出来るところで花火観覧することにした。
三脚はいつでも撮影復帰出来るように放置しておく。

19時30分、奉納花火開始。
雨の降る中、何とか雨宿り出来る軒下を発見。
運良く、目の前の上空には尺玉が見事に開花しているではないか。
目の前の電線が無ければここから撮影したいくらいだったが、雨が強く降っているのでしばらく観覧が続く。
こうして花火だけを見るのはいつ振りだろうか・・・
昔は、小さい頃に地元尾道や母親の実家である瀬戸田の花火を無心で見てた。
花火の規模は違えども、幼心に見た花火は凄く大きくて綺麗だった記憶がある。
片貝の人達は生まれた頃、いや生まれる前から花火に携わって生きているのだから花火に対する思いはやはり独特なのだろう。
打ち上がる花火は昨日とさほど変わらず、
多彩な千輪から青牡丹、八重芯、大柳火がローテーションで打ち上がる。
そんな時、サイレンが鳴り響く。
三尺玉の打上だった。
今の雨の状況では、機材をセットして撮影は無理なので大人しく三尺玉を見送る。
雨が降って湿度が高いせいか、開花した時の衝撃が民家の窓に跳ねかえり、
窓に頭を付けて見ていたので頭に大きな衝撃をくらった。
尺玉ですら窓が揺れていたが、改めて三尺玉の威力の凄さを知った。

自分の中で、今日の目玉は四尺玉はもちろんだが、江口洋介奉納による特大スターマインである。
21時15分打上なので少し雨が弱まった所で機材を準備して待機。
そして21時15分、桟敷席方面で聞き覚えの声が聞こえてくる。
江口洋介の声だった。
最初は録音したものを流しているのだろう、と思ったが、
それにしては会場も盛り上がりが少し離れた場所からでも伝わってくるほど半端じゃないように感じられた。
そして、打上が始まる。
千輪をたくさん使用した美しいスターマインで、これを撮影出来ただけでも今日は良しとしよう。
再び雨宿りしながら花火観覧。
好きな人と肩を寄せ合い、手を繋ぎながら花火を見る。
雨の降る花火大会は、時には恋人のためにあるのかもしれない。
おっと、ここは聖なる奉納煙火だった。
奉納煙火終盤になると、雨は次第に小雨になり、最後の最後に花火の神様は私を見放さなかったようだ。
既に番付は、四尺玉打上の22時になろうとしていたが、
四尺玉が揚がる直前に雨が止んだのは奇跡だったかもしれない。
そしてサイレンが鳴り響き、大きな発射音、太い昇りが天高く上がっていく。
そして開花・・・2度咲き千輪菊だった。
色彩千輪が小さく咲き、その後に広範囲に黄金千輪が咲いた。
風が強かったのでかなり星が流されてしまい、上手く撮れなかったかもしれないが、
夜空満面に咲く千輪菊はとても美しかった。

四尺玉が終わると帰宅ラッシュとなる。
四尺玉打上後も単発玉が揚がるので、機材を片付けながら観覧。
雨が止むと同時に煙が停滞してきたので、四尺玉打上直前に雨が止んで良かったのかもしれない。
番付最後は、奉納煙火らしく号砲で打ち止め。
激しい開花音が片貝町内に鳴り響き、これで今年も無事片貝花火に幕を閉じたのであった。
昨日同様、長岡行きの臨時バスに乗り込み、1時間くらいで帰れるだろうと思ったが、やはり土曜日を甘くみては行けなかった。
長岡に戻ったのは日付が変わり24時10分。
1時間40分もかかった。
1時10分発のムーンライトえちごまで少し時間があるので、近くのラーメン屋でお疲れの意味を込めてビールを飲んだ。
これからまた長い電車移動が待っている。
1時10分、予定通りムーンライトえちごに乗り込む。
外の景色は真っ暗で何にも見えなかったけど、目を閉じれば美しい片貝の花火が見えるようだった。
ありがとう片貝。

また来年まで。







写真館 二千年一夜